ゴクリでも出来る自動演奏
音を出してみよう
1)トレーナーからスキルを習おう
パッシブスキルの中にあり、5レベルで覚えられます。
初期:リュート(全職可)、角笛(GRD・CHN・CPT)かクラリネット(LRM・HNT・BUR)
MNSは全楽器を扱え、人に教えられる「楽器指導」のスキルも習得します。
2)楽器を手に入れよう
特性を管理してくれている吟遊詩人から楽器を購入できます。
木工で製作した楽器はMNS専用。ちゃんと演奏にも使用できます。
◎バグ◎木工フルートは本来の音が出ないので、フルートだけは吟遊詩人から買ってください。(BOOK11時点:12で修正されました)
3)装備して音を出す
楽器を遠隔武器の場所に装備します。
チャット欄に半角で『/music』と入力するか、自分のキャラクターバイタル(士気・気力が表示されているやつのこと)を右クリックして『演奏する』を選ぶ。
演奏モードに入ると数字キーの1〜8を使って音が出せるようになります。♪が出たら成功です。
演奏モードを中断するには、「演奏中」をクリックしての中止か、キャラクターバイタルを右クリックして『演奏をやめる』を選ぶ。
再度「/music」を入力したり、ジャンプや移動でも中断可能です。自動演奏をしてみよう
1)フォルダを作る
まずは、楽譜を収納するフォルダを作成します。
ファイル名は「music」
作る場所は、LotROのSSが入ってるフォルダの中です。SSとMusicフォルダが一緒に並ぶ事になります。
スタート→マイドキュメント→The Lord of the Rings Online→SSとMusicフォルダ
2)楽譜を作る
自動演奏するには、曲をABC記譜法で書いたテキストファイルが必要です。
練習用に「ねこふんじゃった」のテキストファイルを作ってみましょう。
↓ここから↓
X: 1
T: Neko funjatta
M: 2/4
L: 1/16
Q:1/4=92
K:C
z8|C4 G4|C6 AGC2 [cE]z [cE]z AG|C2 [cE]z [cE]z AG|C2 [cE]zA,2 [cE]z|
G,2 [BF]z [BF]z AG|G,2 [BF]z [BF]z AG|G,2 [BF]z [BF]z AG|G,2 [BF]zA,2 [BF]z|
C2 [cE]z [cE]z AG|e2 [cE]z [cE]z AG|e2 [cE]z [cE]z AG|e2 [cE]zg2 [cE]z|
a2 [BF]z [BF]z AG|a2 [BF]z [BF]z AG|a2 [BF]z [BF]z AG|a2 [BF]zg2 [BF]z|
e2 [cE]z [cE]z AG|C2 [cE]zG,2 [cE]z|C2 [cE]zG,2 [cE]z|C2B,2C2^C2|
D2 [BF]z [BF]z AG|D2 [BF]zA,2 [BF]z|D2 [BF]zA,2 [BF]z|D2^C2D2^D2|
E2 [cE]z [cE]z AG|=C2 [cE]z [cE]z AG|C2 [cE]z [cE]z AG|C2 [cE]zA,2 [cE]z|
G,2 [BF]z [BF]z AG|G,2 [BF]z [BF]z AG|G,2 [BF]z [BF]z AG|G,2 [BF]zA,2 [BF]z|
C2 [cE]z [cE]z [BF]z|[c8E8C8]↑ここまで↑
が、ひとつの楽譜になります。
楽譜全部をコピーして、メモ帳に貼り付けます。
保存するファイル名は半角で「neko」とします。(ファイル名は自分で判りやすいように好きにつけてOKです)3)楽譜をフォルダに入れる
作った楽譜を、先に作ったMusicフォルダの中に移動させます。
◎一口メモ◎
以前は拡張子が「.abc」でないと楽譜として認識させれませんでしたが、「.txt」のままでも楽譜として認識されるようになり、より簡単に楽譜が作れる様になりました。
4)実際に演奏してみる
演奏モードの状態になり、チャット欄に半角で『/play ファイル名』と入力。拡張子は必要ありません。
ねこふんじゃったの場合では『/play neko』となります。
チャットウィンドウに「『neko funjyatta』の演奏を始めた」と表示され、演奏が始まります。
曲の途中で演奏を中止する場合は、「Shift」と「半角/全角」の同時押し。合奏してみよう
1)合奏用の楽譜の準備
ソロ用の楽譜でもOKなのですが、合奏用にパート分けされた楽譜で練習してみましょう。
課題曲は「静かな湖畔」パートは二つです。
パートの数だけテキストファイルが必要になります。なので、今回は楽譜を二つ作ります。↓ここから パート1:推奨楽器はリュート↓
X: 1
T: Shizuka na kohan 1
M: 2/4
L: 1/16
Q:1/4=115
K:C
z8|[c2-C,2][cC-G,-E,-][cCG,E,] [c2-G,2][cC-G,-E,-][dCG,E,]|
[e2-C,2][eC-G,-E,-][eCG,E,] [e2-G,2][eC-G,-E,-][eCG,E,]|
[d2-G,2][dD-B,-G,-][cDB,G,] [d2-D2][dD-B,-G,-][eDB,G,]|
[c2-C,2][cC-G,-E,-][cCG,E,] [G2-G,2][G2C2G,2E,2]|
[e2-C,2][eC-G,-E,-][eCG,E,] [e2-G,2][eC-G,-E,-][fCG,E,]|
[g2-C,2][gC-G,-E,-][gCG,E,] [g2-G,2][gC-G,-E,-][gCG,E,]|
[f2-G,2][fD-B,-G,-][eDB,G,] [f2-D2][fD-B,-G,-][gDB,G,]|
[e2-C,2][e2-C2G,2E,2][e2G,2] [g2C2G,2E,2]|
[e2-C,2][e2-C2G,2E,2][e2G,2] [g2C2G,2E,2]|
[e2-C,2][e2-C2G,2E,2][e2G,2] [g2C2G,2E,2]|
[e2G,2] [g2D2B,2G,2] [e2D2] [g2D2B,2G,2]|
[e2-C,2][e2-C2G,2E,2][e2-G,2] [eC-G,-E,-][CG,E,][c2-C,2][cC-G,-E,-][cCG,E,] [c2-G,2][cC-G,-E,-][dCG,E,]|
[e2-C,2][eC-G,-E,-][eCG,E,] [e2-G,2][eC-G,-E,-][eCG,E,]|
[d2-G,2][dD-B,-G,-][cDB,G,] [d2-D2][dD-B,-G,-][eDB,G,]|
[c2-C,2][cC-G,-E,-][cCG,E,] [G2-G,2][G2C2G,2E,2]|
[e2-C,2][eC-G,-E,-][eCG,E,] [e2-G,2][eC-G,-E,-][fCG,E,]|
[g2-C,2][gC-G,-E,-][gCG,E,] [g2-G,2][gC-G,-E,-][gCG,E,]|
[f2-G,2][fD-B,-G,-][eDB,G,] [f2-D2][fD-B,-G,-][gDB,G,]|
[e2-C,2][e2-C2G,2E,2][e2G,2] [g2C2G,2E,2]|
[e2-C,2][e2-C2G,2E,2][e2G,2] [g2C2G,2E,2]|
[e2-C,2][e2-C2G,2E,2][e2G,2] [g2C2G,2E,2]|
[e2G,2] [g2D2B,2G,2] [e2D2] [g2D2B,2G,2]|
[e2-C,2][e2-C2G,2E,2][e2G,2] [g2C2G,2E,2]|
[e2-C,2][e2-C2G,2E,2][e2G,2] [g2C2G,2E,2]|
[e2-C,2][e2-C2G,2E,2][e2G,2] [g2C2G,2E,2]|
[e2G,2] [g2D2B,2G,2] [e2D2] [g2D2B,2G,2]|
[e2-C,2][e2-C2G,2E,2][e2-G,2] [eC-G,-E,-][CG,E,]↑ここまで パート1↑
楽譜の頭の「x:1」「x:2」などがパートの区切りの目安です。
↓ここから パート2:推奨楽器は角笛↓
X: 2
T: Shizuka na kohan 2
M: 2/4
L: 1/16
Q:1/4=115
K:C
z8|z8|z8|z8|
z8|c3c c3d|e3e e3e|d3c d3e|
c3c G4|e3e e3f|g3g g3g|f3e f3g|
e6 g2|e6 g2|e6 g2|e2 g2 e2 g2|
e7z|c3c c3d|e3e e3e|d3c d3e|
c3c G4|e3e e3f|g3g g3g|f3e f3g|
e6 g2|e6 g2|e6 g2|e2 g2 e2 g2|
e7z↑ここまで パート2↑
「shizuka1」「shizuka2」のように判りやすいファイル名にしましょう。
作った二つのファイルを、Musicフォルダに入れます。2)FSを組む
楽譜を持っている人と一緒にFSを組みます。
レイドでも合奏は可能なので、最大24人で演奏することが可能です。3)合奏にチャレンジ
演奏モードになり、チャット欄に半角で『/play ファイル名 sync』と入力。sync が重要!
静かな湖畔の場合は、PL1が『/play shizuka1 sync』
PL2が『/play shizuka2 sync』 と、楽譜を分けて演奏します。
チャットウィンドウに「いつでも『Shizuka na kohan1』を演奏できる」
「PL2はいつでも『Shizuka na kohan2』を演奏できる」 と表示されます。(PL1から見たチャットログ)
全員の準備が出来たら、代表一人(だれでもOK)が『/playstart』と入力。
チャットウィンドウに「合奏が始まろうとしている」と表示され、合奏が始まります。素敵な楽譜を手に入れよう
練習用に短めの楽譜を掲載しましたが、LotROではもっと素敵な楽譜を公開している方がたくさん居らっしゃいます。
「LotRO ABCファイル」などのキーワードで検索をかけると見つかりますよ。
紹介したいサイトはたくさんあるのですが、ご迷惑をかけるといけないので掲載は自粛。
(小声:ゲーム内で声かけてくださればこっそり教えます)
まほろば旅隊Web野営地のTOPへ戻る